5・6年宿泊学習
5月17日(火)~18日(水)
5・6年生は、1泊2日の日程で、
国立立山青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。
3年ぶりの実施となった宿泊学習。
5年生はもちろん、6年生も初めての宿泊学習ということで、
みんなウキウキ、ワクワク、そしてドキドキの2日間でした。
1日目の午前は、ジョイフレンド、午後は、ポイント探しとキャンドルサービス、
2日目は、野外炊飯(カレーライスづくり)を行いました。
たくさん笑って、たくさん活動して、友情が深まった内容の濃い2日間となりました。
初めての宿泊学習を、立派にがんばりきった宮川っ子の5・6年生。
宿泊学習で、学んだことを今後の活動に生かしていきましょう。
たてわり班遠足
5月2日(月)
GWの合間の一日。
たてわり班遠足として、
全校児童で「あさひの郷公園」に行きました。
「あさひの郷公園」には歩いて向かいました。
約2Kmの道のりを、班ごとにルートを選び、
一人一人が安全に気を付けて歩きました。
30分ほどかけて、公園に到着
公園では、遊具遊びや自分たちで決めた
だるまさんがころんだ、
縄跳び、といった遊びを
班のみんなで楽しみました。
」
午前中だけの活動でしたが、
6年生の班長さんを中心に
1~6年生のみんなで協力し、
仲をより深めることができたようです。
帰り道も全班、全員が
安全にしっかりと歩き切ることができました。
これからも、たてわり班のみんなで力を合わせ、
いろいろな活動に挑戦していきましょう。
5月行事予定
学校だより 5月号
4/22 学習参観・学級懇談会
4月22日(金)
午後より、今年度最初の
学習参観・学級懇談会を実施しました。
今回も、コロナ感染症感染防止対応として、
30分単位で
学習参観後に学級懇談会を実施する教室と
学級懇談会後に学習参観を実施する教室、
参観者の密を避けるように、
7学級を2グループに分けての実施です。
◎3年国語「国語辞典を使おう」
◎4年国語「漢字の組み立て」】
◎6年家庭科「見つめてみよう生活習慣」
◎のぞみ級算数「定規を使って測定しよう」
学年が上がって初めての授業参観。
子供たちは緊張しながらも、
保護者・ご家族の参観に
笑顔で学習に取り組んでいました。
◎1年算数「なかまづくりと かず」
◎2年国語「春がいっぱい」
◎5年理科「ふりこの運動」
学級懇談会にも
多くの保護者の皆様にお集りいただき、
学年をスタートするにあたって、
とても、よい時間となりました。
◎3年学級懇談会
保護者・ご家族の皆様、
お忙しい中ご参観いただき
本当にありがとうございました。
1.2年生 交通安全教室
4月13日(水)
1・2年生、歩行による交通安全教室を実施しました。
今日の先生は、上市警察署、町交通安全協会、
協会女性部、後援会長さん方です。
まず最初に、安全な歩き方について教えていただきました。
日差しが強かったので、ピロティでお話です。
しっかりとお話を聞いた後は、
5つの班に分かれて、実際に道を歩きます。
今年は、班の先頭と最後尾を2年生が、
その間に1年生が入るという、学年混合の班編成です。
先頭の2年生は、1年生のお手本になるようにと、
少し緊張しながらのスタートです。
横断歩道は、しっかりと手を上げます。
宮川小学校の登下校路には、電車も通ります。
信号のある交差点は、曲がってくる車にも注意します。
5つの班が、2年生のリードで、
決められたコースを、しっかり、安全に歩き切りました。
1年生も、自分の安全は、自分で守ることができました。
戻ってきたみんなに、協会女性部の方より
花苗のプレゼントです。
3~6年生の分もいただきました。
最後に、指導してくださった先生方に
みんなを代表して、2年生2名がお礼のあいさつです。
「自分の命は自分で守る」
登下校だけでなく、普段の生活の中でも
今日学んだことを、しっかりと守りましょう。
4月行事予定
年間行事予定
4月 学校だより 年度スタート号
【学校だより・学校からのご案内】に、
「学校だより 4月 年度スタート号」を掲載しました。
こちらからも、ご覧になれます。→ 学校だより 年度スタート号
【4/7 令和4年度 入学式 学校体育館にて】