【3年生】社会科校外学習(池田模範堂の見学)

3年社会科「工場の仕事」の学習で、池田模範堂に見学に行きました。

服のほこりや靴の裏のごみを丁寧に取って工場に入りました。とても清潔な環境で薬が作られていることを知りました。「液体ムヒ」が1分間に170本(1日に6万本)も生産される様子を、子供たちは目を輝かせながら見学しました。

機械(ロボット)と人間が協力してムヒが作られており、日本だけでなく世界中に届けられていることを学習しました。

【3年生】総合的な学習の時間

3年生は総合で「宮川のお宝発見!」の学習をしています。

今回は若杉地区にある日吉神社の大けやきを見学しました。

樹齢1300年、高さ41m、周りの長さ約9mもある巨大なけやきに圧倒されていました。

大ケヤキについて家族に教えてもらった友達の話を、みんな興味深く聞いていました。

  

【3年生】新しい学習が始まりました

新学年に進級して1か月。

子供たちは新しく始まったリコーダー、毛筆、社会科等の学習に、とてもわくわくした様子で取り組んでいます。

    

理科では種をじっくり観察し、総合的な学習の時間には宮川校区のすてきな場所を探しています。

新しい勉強も前向きに頑張っています。

【1・2・3年生】スケート教室

2月6日に1・2・3年生でスケート教室に行きました。

1年生は初めてスケートをする子が多く、少し緊張した面持ちで氷上に立ちましたが、だんだんと慣れてきて楽しむことができました。

2・3年生は昨年の経験を活かし、初めから氷上をすぅーっと滑る子がたくさん見られ、少し速度を上げたり、ひょうたんのような形を描きながら滑ったりと上達していました。

 

  

【1・2年生】第3回 水泳教室

11月8日(金)に今年度最後の水泳教室がありました。

11月ですが、天候にも恵まれてぽかぽか陽気の日でした。

「前よりも長く潜ることができた。」「遠くまでけのびができた。」「やっぱりプール楽しいね。」と楽しみながら上達を感じた子供たちが多かったです。

来年度の水泳教室を楽しみにしている様子でした。

       

【2年生】ふるさと学習

ふるさと学習で、大岩山日石寺に行ってきました。

たくさんの草花について、名前や特徴を教えていただいたり、不動明王像についての話を聞いたりしました。

午後からは、電車に乗りました。楽しそうに活動していました。

1 2