【4年生】調べて話そう、生活調査隊(国語)

4年生は、国語科最後の学習「調べて話そう、生活調査隊」に取り組みました。
日々の生活についての疑問をもとにアンケートを行い、結果をまとめて考察し、発表をする単元です。
子供たちが選んだテーマは、「寝る時刻(布団に入る時刻)」「宿題をした後の過ごし方」「休日は、いつ宿題をする?」等、担任も「それ、知りたい!」と思うような、必要感のあるものが選ばれました。

タブレットでアンケートを作成します。
8グループ分、アンケートに回答しました。
アンケートの結果を基に、発表用の資料を作ります。
伝わりやすいように、指で示しながら伝えます。
発表準備を進めるときも、アンケートの分析をする人、同時進行で資料を作る人、発表用の作文をする人と、それぞれの得意なことを生かして分担した子供たちです。
発表を聞いて、今後の生活に生かしてほしいと思います。

【4年生】体育科 タグラグビー

4年生は、3学期の体育科の学習で、タグラグビーに取り組みました。
攻撃3人に守備2人という、得点が入りやすい人数構成にしたうえで、子供たちでメンバーの組み合わせや作戦を考え、リーグ戦を行いました。

今日は、その発展版!
攻撃と守備の人数を同じにするなど、いくつか設けていた攻撃側を優位にするルールを改めて実施しました。

  作戦を考える子供たち

 

     いざ、試合!

 

   試合を終えたチームメイトを笑顔で迎える子供たち

これまでの学習を生かして、ねらいを感じ取れる作戦を立て、実行していた子供たち。守備をかわす動きや、パスをつないでゴールに運ぶ力が身に付きました。

【4年生】冬の星のお話

1月18日(木) 4年生は、星のソムリエの宍戸啓さんを講師にお招きして、冬の星に関わるお話を聞きました。

宍戸さんは星や星を写真に収めることがお好きで、町内各地で星空を写真に収めておられます。今日は、真夜中の宮川小学校のグラウンドで撮影した星空の写真を使って、冬の星座を教えてくださいました。

他にも、国際宇宙ステーションの役割や人工衛星の動き、流れ星について、星とウルトラマンとの関わり等、多様な視点から話してくださり、子供たちの星・宇宙への関心が一層高まりました。
宍戸さん、ありがとうございました。

【4年生】全校に向けて発表

12月18日(月)、4年生は、これまで総合的な学習の時間で学んだことや伝えたいことを、全校に広めました。
始まりは、11月16日(木)に、剱町公園と学校の敷地内をごみ拾いしたことにさかのぼります。たくさんのごみを、拾った子供たちは、学校中に広めたいと願いをもちました。

缶・ペットボトル   もやせないごみ   もやせるごみ

これ以降、子供たちは、ポイ捨て防止を訴えるポスター作りをする班、ごみ拾いの成果とその後の活動を紹介する放送を担当する班、ポスターをもって各教室を訪ねる班に分かれ、準備を進めてきました。

ポスター作り     教室訪問の練習   放送原稿の読み合わせ  完成したポスター

そして今日、各クラスにポイ捨て防止を訴えてきました。

子供たちの主体性が十二分に発揮されたこの学習。環境問題への関心がますます高まり、自分の生活を見直したり、各々ができる環境問題進行防止のための活動を継続したりしてくれることを期待しています。

【4年生】逆サイフォンの仕組みづくり

12月1日(金)、4年生は、社会科の授業で学習した椎名道三考案の「逆サイフォン」の仕組みを、ストローと紙コップで作りました。
はじめは、紙コップの底に目印を付け、カッターで穴を開けます。
 
続いて、ストローを通して、布ガムテープで留めて完成です。

完成した後は外に出て、みんなで紙コップに水を入れ、水がせりあがってくる様子を体験しました。
 
4年生は皆、江戸時代にもっと大きなスケールで作り上げた椎名道三の偉大さを感じていました。

2年ふるさと学習

7月19日にふるさと学習に行っていきました。

午前中には、大岩山日石寺の見学や草花遊びをしました。

日石寺の不動明王や六本滝など上市町の歴史を感じることができました。

草花遊びでは、山ぼうずの葉をちぎってみたり、タラヨウの葉に爪楊枝で字を書いたりしました。

お昼には、宮川小学校に戻り、お弁当を食べました。おいしいお弁当を友達と一緒に食べることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

その後、新相ノ木駅から新宮川駅まで電車で移動しました。外の景色を楽しみながら、静かに電車に乗ることができました。電車の乗り方について学習したことをしっかり実践できたと思います。

 

 

学習参観・学校保健委員会・PTA交通安全教室

6月23日(金)

今年度2回目の学習参観を行いました。

 

1年 算数

「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

2年 算数

「水のかさ」

3年 算数

「暗算」

4年 社会

「ごみのしょりと 利用」

5年 家庭科

「ひと針に 心をこめて」

6年 道徳

「だから言ったのに」

のぞみ級 自立活動

「できることをふやそう」

 

<学校保健委員会>

テーマは「睡眠」でした。

保健委員会が、一生懸命考えて練習した

クイズや劇を発表し、

講師の伏黒先生からは、素敵な掲示、

楽しい掛け声を交えながら、

睡眠の大切さについて

お話していただきました。

 

 

<PTA交通安全教室>

3~6年生が参加しました。

体育館では、

交通安全に関するDVDを見たり、

警察の方からのお話を聞いたりしました。

また、ピロティでは、

荒田地区の五差路が再現され、

車が通ることをイメージしながら、

自転車を引いて歩きました。

これからも、無事故の

宮川小学校を続けたいですね。

 

保護者の皆様、

上市警察署、交通指導員、女性部の方々、

本日は、ありがとうございました。

【4年生】歯磨き教室

6月9日(金)、4年生は、歯科衛生士さんをお招きして、歯磨き教室を実施しました。

初めに、歯周病や歯肉炎がどのような病気か、お話を伺いました。

健康な人の歯の写真と歯肉炎の人の歯の写真を見比べると、歯肉炎がどんな悪影響を及ぼすか、よく分かったようでした。
続いては、歯の染め出しです。磨き残しがあると、歯が赤く染まります。

歯茎との境目あたりが赤く染まっている子供たちが多くいました。やはり、磨き残しが多い箇所だそうです。
その後は、正しい歯磨きの仕方を教えていただき、みんなでチャレンジしました。

すると、みるみるうちにきれいになります。

磨き残しの多さや、正しい歯磨きの効果にびっくりした4年生の子供たち。
毎日正しい歯磨きに努めて、健康な歯を長い間保ちたいですね。

ヘチマの栽培(4年)

理科の学習でヘチマを栽培しています。

最初は黒いポットに種まきです。

全員が発芽しました。

子葉が土を持ち上げています。

すごい生命力です。

葉が増えてきたので

大きな鉢に植え替えです。

間引きの意味を知った上で、

間引きをするか、しないかは

自分で決めました。

植え替えの日のぎりぎりまで

悩んでいる子もいました。

悩んで、考えて、決めることが、

よい経験になったと思います。

日当たりのよい

校舎の南側に鉢を置きました。

これからの生長が楽しみですね。

2階まで届くかな。

【4年生】ふるさと学習

5月22日(月)、4年生はふるさと学習に行ってきました。
最初の学習は、おおかみ子どもの花の家の見学です。
長い道のりをみんなで励ましあって登りました。

到着してからは、サポーターの方にお話を伺いました。
花の家に採用された経緯、維持管理の方法等、詳しく教えていただきました。

午後からは、上市町のシンボルである剱岳について、町役場の方、山岳警備隊の方からお話を伺いました。
町役場の方には、剱岳が日本で唯一の平野部から見える氷河であること、昔から神の山と位置付けられてきた山であること等、剱岳のすごい面を、山岳警備隊の方からは、剱岳は登山者にとって登頂が困難な山であることや時には登山中のトラブルで死者が出ること等、剱岳の厳しい面を教えていただきました。
また、山岳警備隊の方には、登山用具や救助用具を見たり触ったりさせていただきました。

子供たちにとって、貴重な経験になりました。

1 2 3 6