学習の様子(2年生)

1月24日(火)

3学期もいろいろな活動をがんばっている2年生です。

 

(書初大会)

角パスで「あく手」と書きました。

どの子も、冬休みに一生懸命練習した成果が表れていました。

 

(水泳学習)

2回目の水泳学習がありました。

常願寺ハイツ温水プールでの学習。

水に潜ったり、ビート板を使ってバタ足の練習をしたりと

楽しく活動することができました。

 

(版画)

図画工作科の授業では、

紙粘土で版を作り、自分の好きな色で刷りました。

刷ると反転する、版画の特徴に

驚いている子供たちの姿が数多く見られました。

完成した作品は、学習参観に向けて掲示します。

その際は、ぜひ、ご覧ください。

 

カンジーはかせの音訓かるた(3年生)

1月23日(月)

  

3年生は今、国語の学習で

「カンジーはかせの音訓かるた」

に取り組んでいます。

 

そこで、子供たちがつくった、

作品をいくつか紹介します。

「新米は 米は米でも 新品だ」

「深海は どんどん深まる 海のそこ」

「調味料 どれを使うか 調べよう」

 

漢字の音読みと訓読みを意識した、

すてきなかるたが

たくさんできあがりそうです。

書初大会(5年)

令和5年1月10日(火)

3学期が始まったこの日に

早速、校内での書初大会を行いました。

冬休みの練習成果を発揮しようと、

5年生の子供たちも、

真剣な表情で書き初めに取り組み、

堂々とした「雪の大地」を書き上げました。

冬の水泳学習

12月16日(金)

上市町では、

今年度より、各校プール老朽化等により、

設備・衛生面での

児童の安全確保が難しいことから

常願寺ハイツプールにて、

民間指導者を講師に招いての

水泳学習を進めています。

1回の参加児童数には、制限もあり、

宮川っ子は、

低・中・高学年に分かれての学習です。

また、小学校6校、

各校がいくつかのグループに

分かれての学習となり、

回数も多くなるため、

この水泳学習は、5月から2月まで

年間を通して行われます。

今日は、高学年の水泳学習日。

外は、一昨日に初雪が降るなど、

寒い一日となりましたが、

常願寺ハイツ館内の暖かさに加え、

プールのあるエリアは、

暖かさを超して暑さを感じるほど。

 

温水プールということもあり、

子供たちは大喜びで

温かい水の中へ入って学習を進めます。

これまでの、猛暑下での短時間の学習ではなく、

冬ではあるものの、

暖かな室温・水温での、

時間をとっての学習に加え、

専門の指導者ということもあり、

水に顔をつけられなかった子がつけられるように

泳げなかった子が泳げるように

と、着実な成長が見られています。

学校では、冬季の学習ということで、

塗れた髪への対応や、

寒暖の差に子供たちの体がついていけるのか、

などの不安もあり、

ドライヤーを準備するなど、

様々な対応を図っていたのですが、

暖かくしていただいた移動用の町バスから、

元気に降りてくる子供たちの笑顔に

ほっと、胸をなでおろしているところです。

夏とはまた異なった水泳学習

これもまた、たくましさを増している

宮川っ子にとってよい学びの場です。

今後も、様々な安全・安心対策を図りながらも

楽しく、有意義な水泳学習を

進めていきたいと思います。

キックベースボール(3年生)

11月30日(水)

 

秋が深まる中、

3年生は、体育の時間に、

キックベースボールに取組みました。

 

団ごとに2チームをつくり、

攻撃は、一巡したら交代、

守備は、蹴られたボールを持って

輪の中に入ればアウトがとれます。

 

ボールを蹴ってもよいエリアや

守備の輪の数は、

みんなで話し合って決めました。

 

<団やチームで作戦タイム>

 

<キックの練習>

 

<宮川スタジアムで試合>

いよいよ、総当たり戦で試合をしました。

奥には観客席もあります。

今日は、先生方も応援に来てくださいました。

振り返りでは、楽しめたこと、

いろいろな作戦を考えたことに加えて、

「運動が苦手でも、

作戦を考えたら活躍できる」

という意見も出され、

工夫次第で、誰でも楽しめることが

実感できたようです。

 

写真だけでは、楽しく、一生懸命な様子が

伝わり切らず、残念です。

ご家庭では、ぜひ、お子さんからも、

お話を聞いてみてください。

笹巻づくりの練習(6年、5年)

12月6日(火)

 

12月8日(木)に笹巻づくりに取り組みます。

5年生が田植え、稲刈りをしたもち米を

笹の葉で巻き、蒸して食べる予定です。

そこで、今日はその笹巻づくりに向けて、

折った笹の葉をひもで結ぶ練習しました。

宮川公民館から、村上さん、成川さん、谷口さん

に来ていただき、教えていただきました。

 

はじめに、笹巻について教えてもらいました。

上市町須山地区で、約200年以上前、

江戸時代から伝承されていると聞き、

子供たちからは驚きの声が上がります。

いよいよ、折ったハンカチを笹巻に見立てて、

ひもを結ぶ練習の開始です。

「難しい~」という声が

たくさん聞こえてきましたが、

子供たち同士で教え合いながら、

最後にはしっかりと結べるようになりました。

12月8日には、5.6年生がつくった笹巻を

全校みんなで食べる予定です。

今日教えていただいたことを生かして、

おいしい笹巻をつくれるといいですね。

給食当番がはじまりました!(1年生)

11月2日(水)

今週から、いよいよ1年生でも

給食当番の仕事が始まりました。

これまでは、

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

職員が配膳したものを運ぶだけだったので、

1から全部自分たちで準備するのは

初めての経験です。

子供たちは少し緊張しながらも、

楽しそうに当番活動を頑張っており、

今日も、上手に配膳することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年ふるさと学習

10月25日(火)

晴天の下、

数年ぶりに、1日日程で行われた、

ふるさと学習へ行ってきました。

 

午前中は、米井建設さんへ行き、

森林について学んだ後で、

木工体験をさせていただきました。

とんかちを片手に、思い思いの作品を

真剣な眼差しで作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、穴の谷の霊場へ行きました。

霊場ができた所以を聞いたり、

穴の谷の霊水を飲んだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふるさと上市」を改めて学んだ

楽しい1日となりました。

 

4年 吉田科学館

4年生は、10月18日(火)に

校外学習で、黒部市吉田科学館に行きました。

 

サイエンスショーでは

光を使った様々な実験を見せていただいたり、

プラネタリウムを観覧したりしました。

 

プラネタリウムでは、

頭上に広がる大きな星空に驚いたり、

感動したりした4年生。

理科で学習した星座や月・星の動きを

映像と共に復習することができました。

 

(プラネタリウムの機械の前で)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空飛ぶおしろ(3年生)

10月25日(火)

3年生は今、図画工作科の時間に

「空飛ぶおしろ」の学習をしています。

コンテパステルを使って、

色を混ぜたり、ぼかしたりしながら、

思い思いの「おしろ」を描いています。

学習発表等で来校された際には、

ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 28