除雪車に乗ったよ

4年生が「こども雪教室」で除雪について学習しました。

授業の前半は、「なぜ除雪しなければいけないのか」「県内の除雪する道路はどれくらいの距離があるのか」など、映像を交えて分かりやすく説明してくださいました。後半は、除雪作業で活躍する車両に試乗させていただきました。初めて運転席に座らせてもらって大喜びの子供たちでした。

1年 手洗い指導

養護教諭から、正しい手洗いの仕方についての説明を受けました。

まず最初に、風邪などの病気から体を守るために大切なこと(清潔・休養・栄養など)を教えていただきました。その後、洗い残しが見えるお薬を手に塗ってから、いつも通りに手を洗ったのですが、ブラックライトに照らされた自分の手には、まだたくさんの汚れが付いていました。子供たちは、チェックカードに記入した後、洗い残しが見られたところに気を付けて、二回目の手洗いをしました。洗い残しが見られたことで、より丁寧に手を洗うことへの意識が高まりました。これから感染症などの流行が心配される時期です。毎日心がけていきたいと思います。

光り輝くスタート!(4年)

4年生は、書初大会で「光る立山」を書きました。

初めにみんなで30秒ほど目をつむり、心を落ち着かせてから書き始めました。

全員が、しんと静まり返った空間を作り出し、集中して取り組むことができました。

5年生へ向かって歩き出す3学期。光り輝く素晴らしいスタートを切ることができました。

 

3学期が始まりました

いよいよ各学年最後の学期が始まりました。

子供たちは、落ち着いた様子で校長先生の話や3年生の頑張り発表を聞いていました。

そのあとは、各学級で書初めを行ったり、冬休みや3学期の話をしたりしました。

  

調理実習(5年)

12月20日(木)に、5年生はごはんと味噌汁を作りました。

朝の時間に、米をといで水に浸し、煮干しは頭とはらわたを取り除き、
下準備をしました。

米はガラス鍋で炊いたので、炊ける様子がよく分かります。

どちらも、おいしくできました。
できたことを、お家でも試してみてくださいね。

1年 ふくわらい

生活科「ふゆのあそび」パート2で、今日は「ふくわらい」に挑戦しました。

友達から渡される顔のパーツを、手探りで一つずつ顔の上に置いていきます。鼻が曲がっていたり、目やまゆ毛が顔からはみ出たりすると、場所を案内する側もついつい笑ってしまいます。とてもおもしろい「おかめ」「ひょっとこ」が完成するとみんなで大笑いしました。

「笑う門には福来る」新しい年を笑顔で迎えられるといいなと思います。

書初教室(5・6年)

5・6年生は、講師の稲垣先生をお招きして、書初教室を行いました。

5年生の言葉は「春の大地」です。

「集中し、意識して書けば、自分の字は変えられる。」というアドバイスを受け、それぞれ落ち着いて練習に取り組みました。

6年生の言葉は「強い信念」です。

「まずは準備が大事。物の準備はもちろん、漢字のポイントを練習しての書く準備。それさえしておけば、あとは自分の時間。自分の上達を楽しんでください。」という話を聞き、時間いっぱい真剣に練習しました。

1月8日(火)の校内書初大会に向けて、冬休みも練習を頑張りましょう!

1年 たこあげ

生活科「ふゆのあそび」で、たこあげをしました。

初めてたこあげをした子供たちは、走りながら風を受けてぐんぐん伸びるたこを見上げると、大きな歓声をあげました。糸を伸ばして、もっと高くあげたり、風をとらえて安定させたりと、だんだんとたこあげのコツもつかめてきました。みんなで、楽しい冬の遊びを体験することができました。

1 38 39 40 41 42 51