調理実習(5年)

12月20日(木)に、5年生はごはんと味噌汁を作りました。

朝の時間に、米をといで水に浸し、煮干しは頭とはらわたを取り除き、
下準備をしました。

米はガラス鍋で炊いたので、炊ける様子がよく分かります。

どちらも、おいしくできました。
できたことを、お家でも試してみてくださいね。

1年 ふくわらい

生活科「ふゆのあそび」パート2で、今日は「ふくわらい」に挑戦しました。

友達から渡される顔のパーツを、手探りで一つずつ顔の上に置いていきます。鼻が曲がっていたり、目やまゆ毛が顔からはみ出たりすると、場所を案内する側もついつい笑ってしまいます。とてもおもしろい「おかめ」「ひょっとこ」が完成するとみんなで大笑いしました。

「笑う門には福来る」新しい年を笑顔で迎えられるといいなと思います。

書初教室(5・6年)

5・6年生は、講師の稲垣先生をお招きして、書初教室を行いました。

5年生の言葉は「春の大地」です。

「集中し、意識して書けば、自分の字は変えられる。」というアドバイスを受け、それぞれ落ち着いて練習に取り組みました。

6年生の言葉は「強い信念」です。

「まずは準備が大事。物の準備はもちろん、漢字のポイントを練習しての書く準備。それさえしておけば、あとは自分の時間。自分の上達を楽しんでください。」という話を聞き、時間いっぱい真剣に練習しました。

1月8日(火)の校内書初大会に向けて、冬休みも練習を頑張りましょう!

1年 たこあげ

生活科「ふゆのあそび」で、たこあげをしました。

初めてたこあげをした子供たちは、走りながら風を受けてぐんぐん伸びるたこを見上げると、大きな歓声をあげました。糸を伸ばして、もっと高くあげたり、風をとらえて安定させたりと、だんだんとたこあげのコツもつかめてきました。みんなで、楽しい冬の遊びを体験することができました。

プレゼンをしてみよう!

コンピュータクラブは、自分たちで作ったパワーポイント資料を使った発表会をしました。

自分の好きなものについての紹介、クイズ、計算の解き方の説明など、それぞれの工夫を取り入れた発表が行われ、発表する子供も見ている子供も楽しんでいました。

より高く!(5・6年)

5・6年生は体育科の「高跳び」に、自分に合った高さを選んで挑戦しています。

跳べたら賞賛の声をかけ、跳べなかったらアドバイスをするなど、学年関係なくお互いに声を掛け合いながら練習しています。

練習を重ねるごとにコツをつかみ、少しずつ跳べる高さも上がっています。

薬物乱用防止教室(6年)

6年生は薬物乱用防止教室を行いました。

上市警察署の方の話を聞いたり、パワーポイントの資料や動画を見たりして、薬物の危険性や怖さについて学びました。

子供たちからは、

「名前は聞いたことがあったけど、こんなに怖い物とは知らなった。」

「絶対に使わないようにしたい。」

「一回でも乱用になることを初めて知った。」

という声が挙がりました。

1 2