スケート教室(6年)

1月24日(火)

富山スケートセンターで

スケート教室(6年)を行いました。

 

子供たちは、初めてのスケート靴や

スケートリンクに

少し緊張している様子でした。

スケートセンターの指導者の方に、

立ち方や転び方、前後への進み方を

教えてもらいました。

みんな、真剣に取り組んでいました。

最初は、不安な声も聞こえてきましたが、

練習するうちに、

楽しみながら滑れるようになりました。

友達同士で、励まし合いながら滑る様子も

見られました。

 

自由時間には、友達同士で楽しく滑る姿や、

上達し、少しスピードを出して滑る姿が

見られました。

これからも、様々な冬のスポーツに

親しんでほしいと思います。

 

 

 

冬の水泳学習

12月16日(金)

上市町では、

今年度より、各校プール老朽化等により、

設備・衛生面での

児童の安全確保が難しいことから

常願寺ハイツプールにて、

民間指導者を講師に招いての

水泳学習を進めています。

1回の参加児童数には、制限もあり、

宮川っ子は、

低・中・高学年に分かれての学習です。

また、小学校6校、

各校がいくつかのグループに

分かれての学習となり、

回数も多くなるため、

この水泳学習は、5月から2月まで

年間を通して行われます。

今日は、高学年の水泳学習日。

外は、一昨日に初雪が降るなど、

寒い一日となりましたが、

常願寺ハイツ館内の暖かさに加え、

プールのあるエリアは、

暖かさを超して暑さを感じるほど。

 

温水プールということもあり、

子供たちは大喜びで

温かい水の中へ入って学習を進めます。

これまでの、猛暑下での短時間の学習ではなく、

冬ではあるものの、

暖かな室温・水温での、

時間をとっての学習に加え、

専門の指導者ということもあり、

水に顔をつけられなかった子がつけられるように

泳げなかった子が泳げるように

と、着実な成長が見られています。

学校では、冬季の学習ということで、

塗れた髪への対応や、

寒暖の差に子供たちの体がついていけるのか、

などの不安もあり、

ドライヤーを準備するなど、

様々な対応を図っていたのですが、

暖かくしていただいた移動用の町バスから、

元気に降りてくる子供たちの笑顔に

ほっと、胸をなでおろしているところです。

夏とはまた異なった水泳学習

これもまた、たくましさを増している

宮川っ子にとってよい学びの場です。

今後も、様々な安全・安心対策を図りながらも

楽しく、有意義な水泳学習を

進めていきたいと思います。

笹巻づくりの練習(6年、5年)

12月6日(火)

 

12月8日(木)に笹巻づくりに取り組みます。

5年生が田植え、稲刈りをしたもち米を

笹の葉で巻き、蒸して食べる予定です。

そこで、今日はその笹巻づくりに向けて、

折った笹の葉をひもで結ぶ練習しました。

宮川公民館から、村上さん、成川さん、谷口さん

に来ていただき、教えていただきました。

 

はじめに、笹巻について教えてもらいました。

上市町須山地区で、約200年以上前、

江戸時代から伝承されていると聞き、

子供たちからは驚きの声が上がります。

いよいよ、折ったハンカチを笹巻に見立てて、

ひもを結ぶ練習の開始です。

「難しい~」という声が

たくさん聞こえてきましたが、

子供たち同士で教え合いながら、

最後にはしっかりと結べるようになりました。

12月8日には、5.6年生がつくった笹巻を

全校みんなで食べる予定です。

今日教えていただいたことを生かして、

おいしい笹巻をつくれるといいですね。

6年ふるさと学習

10月13日(木)

6年生は、ふるさと学習に行ってきました。

 

午前中は地層についての学習です。

堆積づくりの実験では、ペットボトルに入れた

土や砂がだんだん堆積していく様子に

驚きの表情を浮かべる子供たち。

きれいな層ができました。

 

実験後は、釈泉寺、稲村に移動し、

実際に地層の観察をしました。

ガイドの方から、貴重な地層であることを

教えていただき、その様子をスケッチをしました。

層によって堆積物の種類が違っていることに、

観察を通して気付いたようです。

 

昼食は、黙食ですが、

みんなで集まって、顔を見合いながら

食べられることが、嬉しかったようです。

 

午後からは、上市町の歴史についての学習です。

ガイドの方から上市町の歴史について

話を聞いた後、黒川上山墓跡に行きました。

墓跡を目の前にした子供たちは、

その大きさに驚いた様子でした。

弓の里歴史文化会館では、展示物を見て、

歴史への興味を深めている子が

たくさんいました。

上市町の貴重な環境や歴史を、

これからも大切にしてしてほしいと思います。

ジャガイモ収穫パーティー(6年生)

理科の学習で、ジャガイモの葉を使用するため、

5月から毎日水やりするなどして

ジャガイモを一生懸命に育ててきました。

 

理科の実験も無事に終わり、

7月1日(金)、ついに収穫の日を迎えました。

バケツ4つ分の大収穫です。

予想以上の収穫に、子供たちは大喜びです。

 

7月8日(金)には、豊作を祝って

ジャガイモ収穫パーティーをしました。

シンプルに、ゆでていただきます。

自分たちで育てたジャガイモは、

とてもおいしかったです。

学習参観

6月23日(木)

2・3限の時間に、

学習参観を実施しました。

今回は、コロナ感染症感染防止対応として、

参観者の密を避けるため、

校区内の町を2グループに分けて実施しました。

 

1年生(2限)

国語 おおきなかぶ

1年生(3限)

音楽 拍にのってリズムをうとう

2年生(2・3限)

生活 学校しょうかい

3年生(2限)

算数 重なりに注目して

3年生(3限)

国語 俳句を楽しもう

4年生(2限)

社会 ごみのしょりと利用

4年生(3限)

道徳 ぼくはどうすれば

5年生(2限)

算数 小数の倍

5年生(3限)

家庭 ひと針に心をこめて

6年生(2限)

算数 分数の倍

6年生(3限)

道徳 思いやりのかたち

のぞみ級(2限)

国語 夏がいっぱい

のぞみ級(3限)

自立活動 レベルアップを目指そう

保護者・ご家族の皆様、

お忙しい中ご参観いただき

ありがとうございました。

 

租税教室(6年)

5月27日(金)に租税教室を行いました。

講師の髙橋さんから、税金とは何か、

どのくらいの種類の税金があるのか、

何に使われているのかなど、

分かりやすく教えていただきました。

社会科の学習でも、税金について勉強しています。

教えていただいたこと生かしながら

学習を深めていきたいと思います。

 

5・6年宿泊学習

5月17日(火)~18日(水)

5・6年生は、1泊2日の日程で、

国立立山青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。

3年ぶりの実施となった宿泊学習。

5年生はもちろん、6年生も初めての宿泊学習ということで、

みんなウキウキ、ワクワク、そしてドキドキの2日間でした。

1日目の午前は、ジョイフレンド、午後は、ポイント探しとキャンドルサービス、

2日目は、野外炊飯(カレーライスづくり)を行いました。

たくさん笑って、たくさん活動して、友情が深まった内容の濃い2日間となりました。

初めての宿泊学習を、立派にがんばりきった宮川っ子の5・6年生。

宿泊学習で、学んだことを今後の活動に生かしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび検定(2年・のぞみ・5年)

今年度から、なわとび検定を行っています。

兄弟学年で、技を見合ったり、

回数を数えたりします。

 

1月27日(金)は、2年生と5年生が

練習の成果を披露しました。

 

難しい技にも積極的に

チャレンジする2年生。

2年生に声を掛けたり、

記録をしたりする5年生。

グループごとに

協力して進めました。

「来年までに〇回跳びたい!」

「〇〇跳びができるようになりたい!」

という声も聞かれ、

充実した活動になりました。

夢の教室(5年)

11月25日(木)

JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を

オンラインで実施しました。

先生として、

2012年 ロンドンオリンピック

2016年 リオデジャネイロオリンピック

競泳・バタフライで

2大会連続で銅メダルを獲得された

星 奈津美さんが、

登壇してくださいました。

星先生からは、

夢をもったきっかけや、夢への努力、

苦しい時にどう乗り越えたのかなどを

お話いただきました。

そして、そのお話に真剣に聞き入る

子供たちの姿が見られました。

星先生のお話を聞き終えた子供たちからは

「夢を叶えるために努力したい」

「諦めない」

と、前向きな言葉が聞かれました。

今日の星先生のお話を胸に、

自分の夢を大切にしていってほしいと思います。

 

1 2 3 4