学習参観・学校保健委員会・PTA交通安全教室

6月23日(金)

今年度2回目の学習参観を行いました。

 

1年 算数

「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

2年 算数

「水のかさ」

3年 算数

「暗算」

4年 社会

「ごみのしょりと 利用」

5年 家庭科

「ひと針に 心をこめて」

6年 道徳

「だから言ったのに」

のぞみ級 自立活動

「できることをふやそう」

 

<学校保健委員会>

テーマは「睡眠」でした。

保健委員会が、一生懸命考えて練習した

クイズや劇を発表し、

講師の伏黒先生からは、素敵な掲示、

楽しい掛け声を交えながら、

睡眠の大切さについて

お話していただきました。

 

 

<PTA交通安全教室>

3~6年生が参加しました。

体育館では、

交通安全に関するDVDを見たり、

警察の方からのお話を聞いたりしました。

また、ピロティでは、

荒田地区の五差路が再現され、

車が通ることをイメージしながら、

自転車を引いて歩きました。

これからも、無事故の

宮川小学校を続けたいですね。

 

保護者の皆様、

上市警察署、交通指導員、女性部の方々、

本日は、ありがとうございました。

学習参観・学級懇談会・PTA総会

4月21日(金)

全学級一斉に、学習参観、

学級懇談会を行いました。

 

<学習参観>

1年 国語

うたに あわせて あいうえお

2年 国語

ふきのとう

3年 国語

国語辞典を使おう

4年 国語(書写)

部分の組み立て方(左右)

5年 国語

漢字の成り立ち

6年 社会

わたしたちのくらしと日本国憲法

のぞみ級 国語

漢字の組み立て

 

学級懇談会後、PTA総会も行われました。

<PTA総会>

平日にもかかわらず、多くの方に

ご参観いただきました。

ありがとうございました。

3年、5年なわとび検定

1月24日(火)

5年生は、たてわり活動の兄弟学年である

3年生と一緒に「なわとび検定」を実施しました。

今までのなわとび練習の成果を発揮しようと、

一人一人が、がんばりました。

 

「がんばれー!」

「おめでとう!」

「すごいね!」

「がんばったね!」 など

 

学年関係なく、

3年生、5年生の間でも

たくさんの『あったか言葉』が飛び交っており、

温かい雰囲気の中行うことができました。

笑顔の子、悔しがる子、・・・様々でしたが、

一人一人のがんばりと成長が

強く感じられた時間でした。

 

書初大会(5年)

令和5年1月10日(火)

3学期が始まったこの日に

早速、校内での書初大会を行いました。

冬休みの練習成果を発揮しようと、

5年生の子供たちも、

真剣な表情で書き初めに取り組み、

堂々とした「雪の大地」を書き上げました。

冬の水泳学習

12月16日(金)

上市町では、

今年度より、各校プール老朽化等により、

設備・衛生面での

児童の安全確保が難しいことから

常願寺ハイツプールにて、

民間指導者を講師に招いての

水泳学習を進めています。

1回の参加児童数には、制限もあり、

宮川っ子は、

低・中・高学年に分かれての学習です。

また、小学校6校、

各校がいくつかのグループに

分かれての学習となり、

回数も多くなるため、

この水泳学習は、5月から2月まで

年間を通して行われます。

今日は、高学年の水泳学習日。

外は、一昨日に初雪が降るなど、

寒い一日となりましたが、

常願寺ハイツ館内の暖かさに加え、

プールのあるエリアは、

暖かさを超して暑さを感じるほど。

 

温水プールということもあり、

子供たちは大喜びで

温かい水の中へ入って学習を進めます。

これまでの、猛暑下での短時間の学習ではなく、

冬ではあるものの、

暖かな室温・水温での、

時間をとっての学習に加え、

専門の指導者ということもあり、

水に顔をつけられなかった子がつけられるように

泳げなかった子が泳げるように

と、着実な成長が見られています。

学校では、冬季の学習ということで、

塗れた髪への対応や、

寒暖の差に子供たちの体がついていけるのか、

などの不安もあり、

ドライヤーを準備するなど、

様々な対応を図っていたのですが、

暖かくしていただいた移動用の町バスから、

元気に降りてくる子供たちの笑顔に

ほっと、胸をなでおろしているところです。

夏とはまた異なった水泳学習

これもまた、たくましさを増している

宮川っ子にとってよい学びの場です。

今後も、様々な安全・安心対策を図りながらも

楽しく、有意義な水泳学習を

進めていきたいと思います。

笹巻づくりの練習(6年、5年)

12月6日(火)

 

12月8日(木)に笹巻づくりに取り組みます。

5年生が田植え、稲刈りをしたもち米を

笹の葉で巻き、蒸して食べる予定です。

そこで、今日はその笹巻づくりに向けて、

折った笹の葉をひもで結ぶ練習しました。

宮川公民館から、村上さん、成川さん、谷口さん

に来ていただき、教えていただきました。

 

はじめに、笹巻について教えてもらいました。

上市町須山地区で、約200年以上前、

江戸時代から伝承されていると聞き、

子供たちからは驚きの声が上がります。

いよいよ、折ったハンカチを笹巻に見立てて、

ひもを結ぶ練習の開始です。

「難しい~」という声が

たくさん聞こえてきましたが、

子供たち同士で教え合いながら、

最後にはしっかりと結べるようになりました。

12月8日には、5.6年生がつくった笹巻を

全校みんなで食べる予定です。

今日教えていただいたことを生かして、

おいしい笹巻をつくれるといいですね。

5年ふるさと学習

10月25日(火)

晴天の下、

数年ぶりに、1日日程で行われた、

ふるさと学習へ行ってきました。

 

午前中は、米井建設さんへ行き、

森林について学んだ後で、

木工体験をさせていただきました。

とんかちを片手に、思い思いの作品を

真剣な眼差しで作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、穴の谷の霊場へ行きました。

霊場ができた所以を聞いたり、

穴の谷の霊水を飲んだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふるさと上市」を改めて学んだ

楽しい1日となりました。

 

稲刈り(5年生)

10月6日(木)

9時過ぎより、5月に田植えをし、すくすくと育ち実った

学校田の稲穂(餅米)を刈ってきました。

お世話いただいた、井上さんと嶋作さんに教えてもらいながら

鎌を上手に刈り取る姿は、まさに農家。

とても、頼もしく見えました。

 

最後は、コンバインで稲穂を一気に刈り取る様子を見学しました。

「あんなに時間かかって刈り取ったのに、機械は早いなぁ」

「機械化ってすごい」

社会科で学習したことを、実感する様子も見られました。

国際交流(5年生)

米国国務省の外交官である

サミュエル・イさんとその奥様が

インターンシップ事業の一環として

宮川小学校に、5年教室に来校されました。

 

サミュエルさんは、アメリカ合衆国のこと、

数日間上市町に滞在して感じられたことを

英語と日本語を交えて

プレゼンテーションしてくださいました。

 

子供たちは、興味深々の表情で、

そのお話に聞き入っていました。

また、プレゼン後の質疑応答では、

サミュエルさんに、たくさんの質問を

進んでする姿が見られました。

 

最後に、サミュエルさんより

日米の友好のバッチをいただきました。

これから先、子供たちはいろいろな県の方や

いろいろな国の方と交わると思います。

一人一人が、このような機会を生かして

国際交流を少しずつでも進めていってほしい

と願っています。

1 2 3 6