チューリップの球根植え

12月8日(金)、1、2、3年生でチューリップの球根植えをしました。

3年生は下学年のリーダーとして、1,2年生に植え方や道具の使い方などを教えました。

前日準備では、「どんな言葉だと1,2年生に伝わるかな。」「終わったら、楽しかったかどうか聞きたい!」など、3年生として何ができるかを全員で考え、話し合いました。

当日は、「春が早く来てほしいな。」「いつ芽が出るか楽しみだな。」と話しながら、たてわり班で植えました。

厳しい冬を乗り越え、無事に色とりどりの花が咲くことを願っています。

学習参観・学校保健委員会・PTA交通安全教室

6月23日(金)

今年度2回目の学習参観を行いました。

 

1年 算数

「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

2年 算数

「水のかさ」

3年 算数

「暗算」

4年 社会

「ごみのしょりと 利用」

5年 家庭科

「ひと針に 心をこめて」

6年 道徳

「だから言ったのに」

のぞみ級 自立活動

「できることをふやそう」

 

<学校保健委員会>

テーマは「睡眠」でした。

保健委員会が、一生懸命考えて練習した

クイズや劇を発表し、

講師の伏黒先生からは、素敵な掲示、

楽しい掛け声を交えながら、

睡眠の大切さについて

お話していただきました。

 

 

<PTA交通安全教室>

3~6年生が参加しました。

体育館では、

交通安全に関するDVDを見たり、

警察の方からのお話を聞いたりしました。

また、ピロティでは、

荒田地区の五差路が再現され、

車が通ることをイメージしながら、

自転車を引いて歩きました。

これからも、無事故の

宮川小学校を続けたいですね。

 

保護者の皆様、

上市警察署、交通指導員、女性部の方々、

本日は、ありがとうございました。

学習参観・学級懇談会・PTA総会

4月21日(金)

全学級一斉に、学習参観、

学級懇談会を行いました。

 

<学習参観>

1年 国語

うたに あわせて あいうえお

2年 国語

ふきのとう

3年 国語

国語辞典を使おう

4年 国語(書写)

部分の組み立て方(左右)

5年 国語

漢字の成り立ち

6年 社会

わたしたちのくらしと日本国憲法

のぞみ級 国語

漢字の組み立て

 

学級懇談会後、PTA総会も行われました。

<PTA総会>

平日にもかかわらず、多くの方に

ご参観いただきました。

ありがとうございました。

書初大会(5年)

令和5年1月10日(火)

3学期が始まったこの日に

早速、校内での書初大会を行いました。

冬休みの練習成果を発揮しようと、

5年生の子供たちも、

真剣な表情で書き初めに取り組み、

堂々とした「雪の大地」を書き上げました。

冬の水泳学習

12月16日(金)

上市町では、

今年度より、各校プール老朽化等により、

設備・衛生面での

児童の安全確保が難しいことから

常願寺ハイツプールにて、

民間指導者を講師に招いての

水泳学習を進めています。

1回の参加児童数には、制限もあり、

宮川っ子は、

低・中・高学年に分かれての学習です。

また、小学校6校、

各校がいくつかのグループに

分かれての学習となり、

回数も多くなるため、

この水泳学習は、5月から2月まで

年間を通して行われます。

今日は、高学年の水泳学習日。

外は、一昨日に初雪が降るなど、

寒い一日となりましたが、

常願寺ハイツ館内の暖かさに加え、

プールのあるエリアは、

暖かさを超して暑さを感じるほど。

 

温水プールということもあり、

子供たちは大喜びで

温かい水の中へ入って学習を進めます。

これまでの、猛暑下での短時間の学習ではなく、

冬ではあるものの、

暖かな室温・水温での、

時間をとっての学習に加え、

専門の指導者ということもあり、

水に顔をつけられなかった子がつけられるように

泳げなかった子が泳げるように

と、着実な成長が見られています。

学校では、冬季の学習ということで、

塗れた髪への対応や、

寒暖の差に子供たちの体がついていけるのか、

などの不安もあり、

ドライヤーを準備するなど、

様々な対応を図っていたのですが、

暖かくしていただいた移動用の町バスから、

元気に降りてくる子供たちの笑顔に

ほっと、胸をなでおろしているところです。

夏とはまた異なった水泳学習

これもまた、たくましさを増している

宮川っ子にとってよい学びの場です。

今後も、様々な安全・安心対策を図りながらも

楽しく、有意義な水泳学習を

進めていきたいと思います。

宮川文化祭(後半:PTA秋のミニウオークラリー)

11月12日(土)

「宮川文化祭」 給食を挟んで午後からは、

PTA教養委員会主催「秋のミニウオークラリー」です。

 

宮川っ子は、12のたてわり班に分かれ

校内各処にあるポイントで、

運動やクイズなどに挑戦し、班対抗で点数を競います。

(班のみんなで力を合わせて!!)

(息を合わせて、大縄跳び)

(先生方の今の写真から、幼かった時の写真を

当ててみよう)

(制限時間内に、段ボールの箱を積み上げよう)

 

いろいろなことに、班全員で挑戦し、

とっても楽しいたてわり班活動になりました。

お世話いただいたPTA役員のお父さん、お母さん

本当にありがとうございました。

宮川文化祭(前半:学習発表)

11月12日(土)

今日は、6年生が命名した「宮川文化祭」の日です。

午前中は、体育館ステージでの「学習発表」です。

6年から1年へと、発表が続きます。

トップの6年生は、劇(社会科)

「歴史人物 人気総選挙2022~宮川の乱~」

5年生は、劇(社会科、総合)

「続・宮川食料守るんジャー」

発表後には、自分たちで田植えや稲刈りをした、

学校田の餅米の販売にも取り組みました。

4年生は、劇(総合)「地球が大ピンチ!!」

 

ここで、上学年の部が終了。

さすが上級生、役づくりもしっかりと、

セリフもハキハキと伝えることができました。

 

休憩を挟んで、次は下学年の部です。

3年生は、発表(音楽、理科、社会、外国語)

「3年生の学習をしょうかいします!」

2年生は、合奏・音楽劇(音楽、国語)

「11人パワー100% きらきら星&スイミー」

最後の1年生は、演奏・群読(音楽、国語)

「うたで いろいろ いちねんせい」

 

全学年、多くの保護者・ご家族の前で

これまで練習してきた成果を、

堂々と発表することができました。

「楽しかった」「うまくできた」と、

発表を終えた宮川っ子一人一人からも、

喜びの声が聞かれました。

 

お忙しい中、参観にいらしてくださった多くの皆様、

大きな拍手、そしてあたたかな笑顔での参観、

本当にありがとうございました。

 

全校たてわり遠足

10月19日(水)

全校127名で遠足に出掛けました。

たてわり班での活動。

行先は、富山市ファミリーパークです。

<開会式>

目当ては、

「たてわり班のメンバーと仲良くなる」

「きまりを守る」「生き物に親しむ」です。

バスも、色団ごと、班ごとに乗りました。

<午前>

1年生が、水分補給を呼び掛けます。

2年生が、先生方に合言葉を言うと、

楽しいクイズが始まります。

3年生が、クイズの解答を記入します。

4年生は、時計を見て時間を管理します。

ルート決めや上手な声掛け、

班長の6年生は、準備から頑張りました。

<昼食>

距離を取って、班ごとに食べます。

静かに食べますが、表情はニコニコです。

食事後、広場で遊ぶ時には、

他の団体さんや、一般の方ともご一緒。

思いやりの心で接する姿が見られました。

<午後>

5年生に班長をバトンタッチです。

5年生も、準備から頑張りました。

 

 一人一人が自分の役割に責任をもち、

たてわり班で、楽しんで活動しました。

 

帰りのバスは、どの団もとても静かでした。

一日、思い切り楽しんだ証拠ですね。

特に、時間を掛けて、

中心となって準備してくれた

6年生の皆さん、ありがとう。

 

これからも、たてわり活動を通して、

さらに、自分や仲間のよさに気付き、

自主性や協調性が育まれていくことを

願っています。

サツマイモ掘り

5月に苗を植えたサツマイモ。

たてわり班ごとに協力しながら、

一生懸命に水やりを行い、育ててきました。

 

10月14日(金)に、

いよいよ、そのサツマイモを掘りました。

環境委員会による、掘り方の説明の後、

たてわり班のみんなで収穫です。

 

大きなサツマイモがたくさん収穫できました。

大豊作に大喜びの子供たち。

みんなで育てたサツマイモは、

みんなで分けて、お家に持って帰ります。

みんな、おいしく食べてね。

1 2 3 7